1997年8月11日 茨城県日立市、東海村 動燃
1997年8月11日に茨城県日立市を訪れたときの写真です。日立市の町並み。なかなかきれいな町です。
日立市役所。
日立市のシンボル"シビックセンター"。各種アミューズメント施設がそろっている。
東海村。日立市からそう遠くないところに、動燃など原子力施設で有名な東海村がある。東海テラパークの屋上にて。今いくとクイズに答えるだけで記念品がもらえる。 記念品が何かは実際いってみて下さい。
東海発電所(奥)と東海第2発電所(手前)。東海発電所は日本で初めての商業用発電所として 昭和41年に営業を開始し、日本で最長の運転記録を誇っている。第2発電所は日本初の大型発電所。 110万kWの出力がある。
これが例の"動燃"。門の中には警備員が立っていました。
動燃の横にあるのが"どうねんアトムワールド"。燃料棒などを扱うための マニピュレータなどで遊ぶことができます。
アトムワールドでは、ロボットを使って楽器の演奏など細かな作業ができることを デモンストレーションしていました。
Go back